2016年10月
2016年10月17日
馬喰一代×岐阜九蔵イベントのお知らせ

大吟醸と飛騨牛を味わう
岐阜九蔵×馬喰一代を楽しむ会
おいしいお料理と日本酒

想像しただけでも
ほっぺがおちる~っ

平成28年11月18日(金)
19:00~21:30頃
馬喰一代 県庁東
岐阜市宇佐南3-3-17 2F
電話 058-260-4129



・先着順。定員となり次第締切ります。
・2名様以上にてお申込みください。
・2名様は相席になる場合がございます。
・当日は西岐阜駅よりバスの送迎がございます。
西岐阜駅18:40発
帰りはイベント終了後となります。
ご利用の方は申込み時にお知らせください。

岐阜県の酒蔵の有志で
立ち上げたプロジェクト。
「岐阜県の水と酒と食」
をテーマとした活動をしています。

今回の飛騨牛を味わう会では
9つすべての蔵が勢揃いするんです!
【岐阜九蔵 会員蔵元】
●玉泉堂酒造(株) 「美濃菊・醴泉」
●御代桜醸造(株) 「御代桜・津島屋」
●白扇酒造(株) 「花美蔵」
●天領酒造(株) 「天領」
●林酒造(株) 「美濃天狗」
●三千櫻酒造(株) 「三千櫻」
●恵那醸造(株) 「鯨波」
●(株)小坂酒造場 「百春」
●(有)蒲酒造場 「白真弓」


大吟醸原酒 真(しん)
大寒に仕込んだ大吟醸を
袋搾りし、斗瓶で寝かせ
上澄みだけをすくいとった
至高の一献!
※使用米…山田錦
http://www.yancha.com/shop/1_66.html

純米大吟醸 誉(ほまれ)
ふくよかな香りと米の旨み
気品あふれる味わい。
ひだほまれの風味を
最大限に引き出した
自慢の一献。
http://www.yancha.com/shop/1_67.html
日本酒が大好きという方!
飛騨牛が大好きという方!
日本酒の楽しみ方を知りたいという方!
岐阜九蔵のメンバーとともに
楽しいひと時を過ごしませんか?
≪お問合せ・お申込み≫
蒲酒造場 まで

\お気軽にお電話ください/
電話 0577-73-3333
今日もお読みいただき
ありがとうございます
☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲蔵の店では秋のおすすめ酒がずら~り!
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします
↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓
日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます
皆様の1クリックが
まゆみ の励みです
☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です
↓ クリックして登録 ↓
夏越しの純米酒
ありがとうございます

☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲蔵の店では秋のおすすめ酒がずら~り!
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします


↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓

日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます

皆様の1クリックが
まゆみ の励みです

☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です

↓ クリックして登録 ↓

夏越しの純米酒


このとろ~り感がたまらない!

2016年10月14日
いいもの探訪【蔵元トークショーに出演します!】
本日(10/14)13時~
JR名古屋駅中央コンコースにて
JR東海【いいもの探訪】
開設記念イベント
蔵元トークショーに
蒲社長が出演いたします!


JR東海の沿線地域の魅力を伝える
情報サイトです。
食・飲み物・調味料・モノ など
美味しい食品や
伝統の技を受け継ぐ工芸品などの
逸品、名産品などを中心に
現地の観光スポットや体験ものも
紹介しています。

◉ こちらをクリック ◉
↓

http://e-mono.jr-central.co.jp/shop/
飛騨の小さな牛乳屋さんこと
牧 成 舎 さん

レールマウンテンバイクの
Gattan Go !! も紹介されています。

映画「君の名は。」の聖地巡礼で
観光客が倍増した飛騨古川

当蔵の敦子社長は
飛騨市観光協会長を勤めておりますので
トークショーでは
飛騨古川の魅力についても
お話しすることと思います


飛騨古川に遊びに来てね


「君の名は。」聖地巡礼するなら
飛騨市観光サイト で
旅のヒントをチェック

【飛騨市版】
映画「君の名は。」を探す旅!
http://www.hida-kankou.jp/model/1000000603/



さて・・・旅する時には
お土産が気になりますよね?
白真弓の蒲酒造場には
口噛み酒はありませんが・・・
江戸時代から地元の皆さんに
親しまれ育まれたお酒を
販売しております。
飛騨古川でしか買えないのは
組紐付きにごり原酒


ぜひお立ち寄りくださいませ


今日もお読みいただき
ありがとうございます

☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲300mlサイズはお土産として人気です!
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします


↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓

日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます

皆様の1クリックが
まゆみ の励みです

☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です

↓ クリックして登録 ↓

2016年10月12日
ロゴが気になりますか?
海外からのお客様に
人気があるお酒をご紹介!


▲菰(こも)を巻いた手のひらサイズの樽
中の容器はガラス瓶。
飲み終わっても
飾って楽しめます。


▲ワンカップの蓋
お土産として手軽なサイズ。
ホテルに帰ってから飲むよ!
なんておっしゃるお客様も


白真弓の漢字ロゴや
墨字のラベルを
気に入ってくださるの


こうやって王冠を眺めると
なかなかかっこいいですね

今日もお読みいただき
ありがとうございます

☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲町のあちこちに秋の色が広がり始めました。
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします


↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓

日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます

皆様の1クリックが
まゆみ の励みです

☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です

↓ クリックして登録 ↓

2016年10月11日
ぐいっと!気分も盛り上がる酒器
あったかそうな色合いに
自然に足が止まりました。

十六銀行古川支店に飾られている
陶芸クラブの皆さんの作品。
その中に
ぐい吞みがありました!
素朴な形と風合い

酒器で気分を盛り上げるのも
日本酒の楽しみ方のひとつです。
自分で作った
ぐい吞みで飲むお酒は
どんな味がするのかな~

三連休が明けて
飛騨はぐっと気温が下がり
秋が駆け足でやって来ました。


春夏秋冬
熱燗が冴える!
飛騨古川の味。
栄冠 白真弓
・1800mlサイズ
・ 720mlサイズ
・ 300mlサイズ
今日もお読みいただき
ありがとうございます

☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲町のあちこちに秋の色が広がり始めました。
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします


↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓

日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます

皆様の1クリックが
まゆみ の励みです

☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です

↓ クリックして登録 ↓

2016年10月10日
屋臺展示の交代がありました。
10/9(日)10(月)は飛騨高山祭。
飛騨古川にも
たくさんの観光客が訪れる中
まつり会館では
展示屋臺の交代がありました。

当蔵の町内の屋臺
鳳凰臺(ほうおうたい)

10/8(土)に行われる予定でしたが
雨のため1日伸ばして
10/9(日)になり
なんとか無事に行われました。
まつり広場では
古川やなの鮎まつりも
行われておりました。


▲天然の鮎を炭火で焼いてました
ちょっぴりお祭り気分です

曇り空の下

▲まつり会館の展示蔵

▲慎重に運びこまれる鳳凰臺
空を気にしながらも
無事におさめることが出来ました。

私たちの町内の鳳凰臺は
4月の古川祭まで
まつり会館で見ることができます

さて
飛騨古川は聖地巡礼の若者たちで
今日もにぎわっています


●期間● 9/16(金)~10/30(日)
●時間● 9:30~16:30(木曜定休)
●場所● 飛騨さくら物産館


ぜひ飛騨古川に
遊びにいらしてください!


「君の名は。」聖地巡礼するなら
飛騨市観光サイト で
旅のヒントをチェック

【飛騨市版】
映画「君の名は。」を探す旅!
http://www.hida-kankou.jp/model/1000000603/



さて・・・旅する時には
お土産が気になりますよね?
白真弓の蒲酒造場には
口噛み酒はありませんが・・・
江戸時代から地元の皆さんに
親しまれ育まれたお酒を
販売しております。
飛騨古川でしか買えないのは
組紐付きにごり原酒


ぜひお立ち寄りくださいませ


今日もお読みいただき
ありがとうございます

☆―― 今も昔もコツコツ酒造り ――☆

▲300mlサイズはお土産として人気です!
飛騨の地酒「白真弓」の蒲酒造場
■蔵元直送オンラインショップやんちゃ酒本舗
http://yancha.com/shop/index.html
■蒲酒造場公式ホームページ
http://yancha.com/
■蒲酒造場facebookページ
www.facebook.com/shiramayumi
↑ 「いいね!」で応援してくださいね♪
☆――――――――――――――――☆
ブログランキングに参加しています!
応援をよろしくお願いします


↓↓↓ クリックしてね ↓↓↓

日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます

皆様の1クリックが
まゆみ の励みです

☆スマートフォンでご覧の方へ☆
新着記事をお知らせする読者登録が便利です

↓ クリックして登録 ↓
