2021年10月01日
日本酒の日
10月がスタートしました。
今日は「日本酒の日」です。
▲画像提供:神奈川県N.Fさま
日本酒の日のことを説明された
日本酒造組合中央会様の
2012年のFacebook投稿をご紹介いたします。
<日本酒の日について>
日本では12種の動物にたとえられている十二支は、古代中国の天文学・暦学から生まれたもので、本来は1年の月の記号です。その10番目に当たる「酉」は、わが国ではトリと読まれていますが、元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。
古代では1年の始まりを冬至においていましたので、10番目の酉の月は今の9月末から10月のころとなり、新米が収穫されて新酒が醸される月であったことを表しています。つまり、10月は古来酒の月でした。こうした歴史を受けて、酒造家の中では、10月1日を「酒造元旦」として祝う風習が残っているところもあります。
古代では1年の始まりを冬至においていましたので、10番目の酉の月は今の9月末から10月のころとなり、新米が収穫されて新酒が醸される月であったことを表しています。つまり、10月は古来酒の月でした。こうした歴史を受けて、酒造家の中では、10月1日を「酒造元旦」として祝う風習が残っているところもあります。
通常日本酒づくりは、晩秋から厳冬、早春にかけて仕込みが行われ、並行複発酵(糖化とアルコール発酵が同時に進行する発酵技術で、世界の発酵法の中でもっとも高度な技術といわれている)という日本酒固有の醸造法によって、新酒が誕生します。さらに新酒を火入れ(低温殺菌)して貯蔵タンクに囲い、涼しい酒蔵の中で夏を越させます。酒蔵で静かに息づいている酒は、ゆっくりと熟成して秋口には、香り、味とともに芳醇な酒となります。
このように日本酒は、冬から春、夏から秋へと日本の四季の移ろいとともに生まれ育つ酒で、日本独特の気候風土が生み出した酒です。豊かな自然の恵みと日本人の知恵の結晶が日本酒であると言えます。わけても、10月は全国各地に海の幸、山の幸があふれ、日本酒が本当においしくなる月です。
このように日本酒は、冬から春、夏から秋へと日本の四季の移ろいとともに生まれ育つ酒で、日本独特の気候風土が生み出した酒です。豊かな自然の恵みと日本人の知恵の結晶が日本酒であると言えます。わけても、10月は全国各地に海の幸、山の幸があふれ、日本酒が本当においしくなる月です。
日本人の文化遺産ともいえるこの日本酒を正しく引き継ぎ、後世に伝えるという想いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解を、という願いをこめて、日本酒業界では、1978年に「10月1日は日本酒の日」と定めました。
今夜はどの白真弓で乾杯しようかな?
shiramayumi at 15:38|Permalink│Comments(1)
2021年02月03日
春がはじまりました
2月3日 今日は 立 春
「二十四節気」の最初の季節
春 のはじまりです
「え~?こんにさぁぶいのに春?」
(え~?こんなに寒いのに春?)
朝はそう思いました
だって2月が始まったばかりですもの。
外を歩くと
鼻の先がつ~んと凍るような寒さです
手袋をしていないと
指先がかじかんできます
それでも
10時の休憩の頃には
見上げる空や太陽のぬくもり
軒からしたたる水滴に
春の兆しを感じました。
なんだか嬉しい~
▲玄関に貼ってある茂住菁邨先生による立春大吉のお札
「立つ」には「はじまり」の意味があり
初めて春の兆しが現れてくる頃が「立春」。
(飛鳥新社「暮らしのならわし十二か月」より)
立春大吉のお札は
1年を無事に過ごすおまじないです。
左右対称の文字は
バランスや安定に通じると言われ
縁起がいいんですよ
ここ岐阜県も
緊急事態宣言が延長されて
もう1か月の我慢…
日々の暮らしの中にある楽しみ
この町の中にある美しさを
ちょっと意識して過ごそうと思いました。
皆さまもどうか健やかでありますように
******************
有限会社 蒲酒造場
〒509-4234
岐阜県飛騨市古川町壱之町6番6号
電 話 0577-73-3333
FAX 0577-73-6367
e-mail kaba@yancha.com
公式HP http://www.yancha.com
******************
*****************
ブログランキングに参加しています!
*****************
「読んだよ!」のオシルシにクリック応援よろしくお願いします
↓ ↓
日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます !
*****************
*****************
shiramayumi at 17:52|Permalink│Comments(0)
2020年09月04日
「秋純米」好評発売中です!
朝夕の涼しさに
秋を感じるようになりました
そろそろアレの出番だ!
と思い浮かんだ方は・・・
かなりの日本酒好きですね~
はい!
出ました!
秋の気配を感じたらコレ!
秋季限定 飛騨秋味一番
秋 純 米
(あきじゅんまい)
・1800ml ¥2,566(税込)
・ 720ml ¥1,375(税込)
ただ今好評発売中です!
香りと味わいで
飛騨を感じていただけたら嬉しいです
いつもお読みいただき
白真弓を応援してくださり
本当にありがとうございます
しばらく更新をお休みしておりました。
今日からまた少しずつ投稿をしてまいります。
******************
有限会社 蒲酒造場
〒509-4234
岐阜県飛騨市古川町壱之町6番6号
電 話 0577-73-3333
FAX 0577-73-6367
e-mail kaba@yancha.com
公式HP http://www.yancha.com
******************
*****************
ブログランキングに参加しています!
*****************
「読んだよ!」のオシルシにクリック応援よろしくお願いします
↓ ↓
日本酒 ブログランキングへ
ありがとうございます !
*****************
*****************